塵積む者のマネーブログ

資産運用で、もがき楽しむ日々をブログに綴っています。 米国株・日本株や投資信託への投資、株主優待の取得をコツコツと行いながら、少しずつ山を築いていきます。


ひふみ投信の2018年8月度中間報告で語られる、純資産残高が増えることによる運用の難しさとは?

f:id:e510r4:20180825110212j:plain

 

こんにちは、コーディーです。

 

レオス・キャピタルワークスより、「ひふみのあゆみ 2018年8月度中間報告」が公開されました。

 

その中で、藤野社長が「純資産残高が増えることによる運用の難しさ」について語られていましたので、ご紹介します。

 

 

 

純資産残高が増加することにより運用は難しくなる?

藤野社長は以下のようにコメントされていました。

  • 運用する額が増加することで、「運用が難しくなることはない」とは言い切れない。ただ、アメリカには10兆円規模の運用者もいるため、これからも挑戦し続けていく。

  • 残高が増えたことで良かった面としては、1銘柄あたりの株価の変動による、全体のパフォーマンスに与える影響が少なくなったこと。
    これにより、株価の短期的な変動を気にせずに、企業の本質を見極めることができるようになった。

  • また、機動力は下がったが、入ってくる情報量が格段に増えた。

 

やはり皆さんが懸念されているとおり、残高が増えると運用は難しくなるとコメントされています。

 

昨今、ひふみのパフォーマンスが良くなかったですが、中間報告において、小型株の安いところをしっかりと買っているとありました。

ひふみは今は「仕込みの時期」と捉えているようです。

 

ちなみに、ここにきてひふみが3日連続で前日比プラスで終わっています。そろそろ反撃開始になるのでしょうか。

 

純資産残高が増えることで、今までのような機動的な運用はできませんが、純資産残高に応じた運用方法に切り替えて、今後もがんばっていって欲しいところです。

 

<関連記事> 

2018年8月に実施したひふみアカデミーにおいて、運用部の小野アナリストが運用哲学について語られていて、結構コーディーに刺さりましたので、以下記事でご紹介しています。 

「企業の成長」は「人の成長」と見ていて、成長性が見えるのであれば、時間がかかってもいずれは成果が出ると考えられています。


2018年7月のひふみ不調の時期に書いた記事です。

一時的に調整していたとしても、投資方針の賛同し、将来に期待するのであれば淡々と買い付ける方針です。

 

当ブログのプライバシーポリシー